【資料】異形矢印の県の違い(関東)


気づいたことをメモ代わりに書いていく資料編です。サイト掲載済みの異形矢印のうち、200以上の母数がある東京、神奈川、埼玉、茨城、群馬を対象に傾向を探ろうと思います。

(追記2023-1-2)ページ最下部のまとめには千葉、栃木、群馬の資料も掲載しました。

(追記2023-7-10)群馬県の母数が200を超えたので,詳細な記述を追加しました.

 

【注】現地で撮影済みのもののみでの統計のため、真値とは大きく誤差のある場合があります。規制予告や交通公園内の設置、民間の設置は対象外です。また、撤去済みのものも含めた統計資料となっています。ここで言う「撮影数」は、他のページとは違い規制予告と交通公園は除いた値です。

 

最終更新 2023年11月4日

次回の更新予定:2024年春ごろ(忘れてたら教えてください(小声))


①可変標識の設置数

可変標識とは、規制時間帯に合わせて標識が動くもののことです。大きな道路や中心市街地に設置されることが多いものの、コストがかかるゆえに設置数は少なく、あっても古いものは動作不良を起こしてしまい撤去されることもしばしばあります。今は動いていても、明日にははたりと息を引き取っているかもしれない、そんな標識です。

 

東京都 設置率0.69%

都内で撮影済みの異形矢印1009基(2024/3/18現在)のうち、たったの7基のみしか可変は確認していません。探せばもっとあると思いますが、それでも全体の1%にも届かないでしょう。お金に余裕がありそうな東京都でも設置数は少ないので、可変は結構なレア標識と言えるのではないでしょうか。ちなみに、7基すべて23区内のもので、23区に限ると設置率は0.87%(母数805基)となります。

 

神奈川県 設置率0.17%

県内では586基(2023/6/1現在)を撮影済みですが、藤沢市の1つしかまだ存在を確認していません。いや、他の場所も見に行ったのですが壊れていて白い幕でした。それは保土ヶ谷区の交差点でしたが、おそらく復活はしないでしょう。どうやら動くものは川崎市などにあるようです。5年間異形矢印を追い求めて、神奈川にもよく行きましたが、未だにお目にかかれたのは1つのみ。やはり異様に設置率は低いということには変わりないでしょう。

 

埼玉県 設置率N/A

県内では498基(2023/9/9現在)を撮影済みですが、異形矢印が表示された状態の可変標識は見たことがありません。しかし、鶴ヶ島市内に異形矢印になるであろう可変標識を2つ発見しており、いつか行きたいなぁと思っています。

 

茨城県 設置率0.66%

県内では300基(2023/11/4現在)撮影済みですが、下館佐和で見つけました。しかし、いずれももう動かないようで、下館の可変式は大型車向けの異形矢印、柱にはその他の車両向けの別の異形矢印が設置され,佐和の可変式は中途半端な状態で止まっていました。また、下妻市本宗道には異形矢印になるだろう可変式が2つありますが、どちらも動きませんでした。加えて、阿見町にも可変式を見つけましたが、これが動くのかは分からなかったので、また出かけた際に見に来たいです。異形矢印に限らずいうと、県内にチラホラと円盤式の可変標識がありますが、いずれも壊れていて速度規制のまま固定されていることがほとんどです。もし県内にしっかり動く可変異形矢印標識があるならいますぐ撮影したいものです。

 

群馬県 設置率0.74%

県内では271基(2023/11/4現在)撮影済みですが,前橋で2可変の個体が1基(ただし異形矢印としては2なので2基扱い)ありました.このほかには知りませんが,あるのでしょうか.可変式自体そんなに群馬では見なかった記憶があります.

 

内照式標識の設置数

内照式は、可変とは違い動かないものの、夜間に光るのでコストがかかる標識です。これまた大通りや中心市街への設置が基本ですが、夜間にわたって規制がある標識を中心に採用されています(7時~20時の規制とか)。老朽化や維持費の面から撤去されてしまうこともやはり多いです。

 

東京都 設置率3.27%

都内では33基(うち清瀬市で更新による重複が4)確認しています(2024/3/18現在)。特に誤って進入されたら困る場所に限って設置されている印象がありました。23区内の幹線道路を60kmくらいひたすら走れば1つは見つかるかなぁという設置率でした。23区で27基、多摩地区では清瀬市(撤去済みの先々代2基と先代2基、現在使用中の2基の計6つ)のみで発見しました。

 

神奈川県 設置率1.53%

神奈川では9基発見しています(2023/6/1現在)。基本はデッカイ街に設置されていそうだなぁという感想です。今のところ唯一郊外にあたる川崎市高津区子母口にあるものは、4車線の幹線道路が途切れるから突っ込まないように、って意味もあるのかもなぁと思っています。近く都市計画道路が完成し、途切れもなくなるはずなので、見に行くには今のうちかもしれませんね。

 

埼玉県 設置率1.41%

県内では7基発見しています。驚いたのは、中心市街でなくても設置されていることです。富士見市川越市久喜市では中心から外れた場所で確認しています。また、三芳町にも設置されていて、場所を選ばないなぁという印象を抱きました。

 

茨城県 設置率N/A

県内ではまだお目にかかれていません。異形矢印だけでなく、そもそも内照式の標識自体、横断歩道や速度規制のを除けばほとんどない気がします。異形矢印ではない指定方向外進行禁止標識を水戸市内で見つけただけで感動したレベルでしたし…。道路の上方にある標識(オーバーハング)で老朽化もあるし、もしかしたら維持費の面で撤去されてしまったのかも知れません。

 

群馬県 設置率1.48%

前橋市に3基,館林市に1基設置されています.館林市のものは県道ですが,前橋市のものはいずれも市道に設置されていました.もしかして群馬県公安委員会はお金持ち?

 

 

副矢印採用率

副矢印は、行けない方向を示す矢印の無い「棒」のことで、なくてもいい存在です。交差点の形状を分かりやすくするために書かれることが多いものの、県による傾向はありそうです。

 

東京都 採用率61.0%

23区は単純な形の多い品川区を除けば、全自治体で50%以上という高い割合になっています。多摩地区は母数が1桁なことが多いので一概には言えませんが、多摩地区全体で見てみると56.9%で大きくは23区の62.5%と変わりがありません。

 

神奈川県 採用率25.2%

神奈川県の異形矢印の画像を見ると、東京と比べて明らかに副矢印を用いたものが少ないことが分かります。神奈川は東京に比べて、少し斜めになって交わる道路にも一般形ではなく異形矢印を設置することが多く、わざわざ副矢印をつけるほどでもない交差点が多いというのが影響しているのでしょうか。複雑な形の交差点にはだいたい副矢印が付いている印象です。

 

埼玉県 採用率17.7%

埼玉県も神奈川と同様に、副矢印の採用数は少なめです。川口市なんて累計63基も撮影してきたのにたったの1つしか副矢印がありません。次いで撮影数の多い熊谷市は55基あるうちの4基だけです。やっぱり少ないですね。副矢印があったほうが分かりやすいだろう交差点にも頑なに付けないという点は神奈川と違う点かなと思います。大宮では副矢印のある異形矢印だったのを、古くもないのに更新し、副矢印を無くし異形矢印ではない一般形となった例もあります。副矢印に恨みあり…??

 

茨城県 採用率57.7%

採用率は東京とほぼ変わりませんが、異形矢印自体の設置数は関東ではだいぶ少なく、300程度かもしれません。ちなみに茨城は副矢印にこだわりがある県で、土浦では全国的にレアなバツ印付きのものが、日立には全国的に見ても日立にしか現存していないであろう蓋つきのものがあります。

 

群馬県 採用率56.3%

こちらも東京都殆ど変わらない値ではあるものの,自治体ごとに見ると副矢印の採用率には差異があります.母数49の前橋市では61%,母数52の高崎市では56%,母数23の太田市では70%,母数17の館林市では18%となっており,もしかしたら所轄警察によって違いがあるのかもしれません


まとめ(関東各県)

PC版ページでの表示をお勧めします。スマホだと多分崩れます。母数が200以下で情報として成立しない場合がある県・地域にはを、500以下にはをつけています。ただし、県全体の異形矢印の総数がどう足掻いても500に届かないと思われる場合(多摩,茨城,千葉)にはは付しません。

     母数(基) 可変(基)率(%) 内照(基)率(%) 副矢印(基)率(%)

東京   1009   7    1%   33   3%   615  61%

 23区  805   7    1%   27   3%   499  62%

 多摩   204   0    0%    6   3%   116  57%

神奈川   586   1    0%    9   2%   148  25%

埼玉※   498   0    0%    7   1%    90  18%

茨城    300   2    1%    0   0%   173  58%

千葉    79   0    0%    3   4%    24  30%

栃木   172   0    0%    0   0%   130  76%

群馬   270   2    1%    4   1%   152  56%


コメント: 0