宇都宮市の異形矢印

餃子と雷の街

宇都宮と言えば、私は真っ先に餃子が思い浮かびます。餃子の像や電灯カバーなどで町おこしをしていたことも話題になりました。また、「雷都」と呼ばれるほど雷が多いらしく、雷をテーマにしたお土産や、アニメコラボのマンホールもあるらしいです。芳賀宇都宮ライトレール(愛称:ライトライン)は2023年に開業し、北関東随一の発展をしている宇都宮市にはどのような異形矢印があるのでしょうか。

撮影日 ①~⑰2021/04/10

①2023/07/15

⑬,⑰,⑱~㊱2024/02/14

最終更新日  2024/02/18

①宇都宮駅西口ロータリー【一部更新】

駅弁発祥の地とされる宇都宮駅の西口には,バラン?餃子?のような異形矢印があります。餃子にも見えなくはない…??

追記2023-7-16:画像2枚目のものの更新を確認しました

①宇都宮駅西口【更新後】

以前設置されていたものと同じ形状のもので更新されていました.

②簗瀬(1)

③簗瀬町

④簗瀬(2)

歩道に入っちゃダメだよ、っていう異形矢印です。ごくごく当たり前なことを案内しています。

⑤旭

⑥二荒町

⑦塙田(1)

⑧塙田(2)

⑨戸祭元町

⑩昭和(1)

⑪昭和(2)

⑫新田町

⑬東武駅東口(オリオン通り)

宇都宮の有名観光地らしいオリオン通りの末端にあります(観光知識に疎い).

⑭ニノ筋

⑮三ノ筋

⑯四ノ筋

⑰大寛2丁目

「×(バッテン)」のついた異形矢印は一部地域でごく少数しか確認されていないレア物です!宇都宮駅からあるいてくるのはだいぶ大変ですが、見に来る甲斐は十分にあります。割と最近設置なようで、バッテンを消す場所も多いのに何故残っているのか不思議です。

⑱氷室町

常総・宇都宮東部連絡道路の側道にあります.⑳番までその沿道にある異形矢印です.

ここに公共交通で来ると運賃的に後回しにした挙句行かない気がしたので,水戸からママチャリで山越えて来ちゃいました.ここから㊱番まではその時に撮影したものです.

⑲氷室町・上籠谷町

⑳上籠谷町

㉑陽東8丁目

宇大工学部に近く,学生向けアパートも多いエリアです.宇大はメインキャンパス(峰)と工学部キャンパス(陽東)が非常に近くて羨ましいな,なんて思っています.北関東の某大学は,メインキャンパスと工学部キャンパスが40kmくらい離れていて,メインキャンパスの授業落としたら地獄の通学です(笑)

㉒陽東1丁目

こちらも宇大に近い異形矢印です.左に伸びる触手のようなものが特徴的です.

ところで宇大生の異形矢印マニアっていたりしないですかね?

㉓下栗町(1)

㉔下栗町(2)

宮環(=宇都宮環状道路)より小さな,半環状道路を形成する産業道路沿いにあります.訪問時は工事中だったのでやや変な角度から….工事が終われば真正面から撮影できるはずです.

㉕川田町

至って普通な異形矢印に見えますが,観察してみると面白い点が.

左側の曲がる箇所は角ばっているのに対し,右側の曲がる箇所は滑らかに線が書かれています.

ふつうは,角ばっているなら両方角ばっているし,滑らかなら両方なめらかなので,こういうものは非常にレアな存在です.

㉖西原交差点

㉗不動前交差点西

規制対象が2.5tとはなかなか中途半端ですね

㉘宮環鶴田陸橋交差点

㉙鶴田町

㉚滝谷町

㉛材木町

将来的にLRTの線路が伸びてくるとされている場所にあります.できるのはまだ先でしょうが,早めに記録しておく分には損ないです

㉜二里山橋(釜川)

左折先は夜の店が多いこともあってか,夜間だけの規制です.

㉝坐頭橋(釜川)

異形矢印がある場所を流れる小川は,釜川といい,都市の中の小さな水辺・親水公園のような景観です.坐頭橋の欄干には釜川の紹介があり,それによると昭和末期の雷雨による水害をきっかけに河川を2段構造にしたとのことです.上段は今見えている親水公園のような河川,その地下には高水の時に水を流せる放水路が並行しているそうです.防災と親水の両方を実現させる画期的な案だと私は考えます.維持管理費が心配ではありますが,都市部ではこの方式がもっと広まればいいなと思います.

㉞越戸町

水戸方面に帰ろう,と思ってタイヤがおかしくなりつつあるママチャリを東へ進めていた時,標識の裏面と,道路の線形から見て異形矢印がありそう!と直感的に思ってみたところ,やはり異形矢印でした.ノーマークの場所で異形矢印を見つけるとうれしいものです.しかも画像1枚目は実際の道路線形とはちょっと違っているので面白いです.

㉟平出(1)

㊱平出(2)

平出(1)と(2)はどちらも4号バイパス沿いにありますが,副矢印の有無の違いは何なんでしょうか