常陸国ではなく下総国だったまち・じょうそう
水海道市と石下町が合併してできた自治体で、かつては下総国に属していました。茨城全体が常陸ではないことは案外知られていないのでは…? 平成27年にはかつてから街の発展に寄与していた鬼怒川が決壊・溢水し、石下・水海道の中心市街が冠水する被害がありました。検索すると、市がまとめた写真付き資料がありますが、想像を絶する状況で、忘れてはならない災害の1つだと感じます。復興が進んだ市内は、他の町と変わらない市民の生活が見れて安心しました。さて、常総市にはどのような異形矢印標識があるのでしょうか。
中心市街を貫くR354に設置されています。
跨線橋の下にありますが、左向きの矢印が独特で好きです。
撮影協力:つくねさん(①~②)
当サイトの画像の無断使用は固く禁じます
リンクはフリーです!
(連絡は不要です)
左のバナー画像はリンクしていただく際に限り、ご自由にお使いください。サイズの縮小はご自由にどうぞ。
Special Thanks
りんさん、吾妻さん、たつさん、標七さん、たこさん、Lienさん、つくねさん、くりるさん、パースさん、こうじゅんさん、みめしまさん、KEROさん、arukanさん、モナコ広告さん、不戦勝協会の部屋さん、清宮さん
ありがとうございます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から