『下妻物語』の舞台のまち・しもつま
2006年に千代川村を編入した下妻市。平成の大合併のころ、映画『下妻物語』が公開されたことがあり、下妻という名前を新市名にも残したいという機運が高まったのだとか。市を南北に常総線が貫いています。萌え擬人化のマスコットキャラのいるちょっと珍しい自治体です。
この交差点には県道側に2基の可変式標識がありますが、7:55頃に訪問したものの、まさかの故障で動かず。絶対異形矢印が隠れてるのに…せっかく同行者にも早起きしてもらってはるばる来たのに…。でも1つだけうれしいことが。それは上の写真の固定タイプのほうは千代川村時代からの設置だったことです!!1枚目のものは昭和何年かはもう消えて読めませんでしたが、昭和という文字は読め、間違いなく千代川村時代です。2枚目のものは残念ながら情報の書かれたステッカーが風雨で消失していました。
訪問時点でグーグルマップは2018年の撮影が最新でしたが、それとは規制時間が変わったみたいで、補助標識だけはピカピカの新品でした。
撮影協力:つくねさん
当サイトの画像の無断使用は固く禁じます
リンクはフリーです!
(連絡は不要です)
左のバナー画像はリンクしていただく際に限り、ご自由にお使いください。サイズの縮小はご自由にどうぞ。
Special Thanks
りんさん、吾妻さん、たつさん、標七さん、たこさん、Lienさん、つくねさん、くりるさん、パースさん、こうじゅんさん、みめしまさん、KEROさん、arukanさん、モナコ広告さん、不戦勝協会の部屋さん、清宮さん
ありがとうございます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から