スバルの企業城下町
人口は県内3位でスバルの企業城下町としても名高い太田。市章が独特だなぁと個人的に思いました。さて、初訪問は東京からママチャリで乗り込みましたが、町の中心部には東京から日帰りでは自転車でたどり着けず、市のめちゃくちゃ端っこにある異形矢印を撮影してきました。この旅から3年半が経った2023年、ついに(鉄道だけど)中心市街に行くことができました。
撮影日:①2019/10/01
②~⑩2023/07/10
邑楽郡大泉町との境にありますが、標識は全てギリギリ太田市内に設置されています。多分。写真1枚目のはもしかしたら大泉かもしれない。
特徴的な異形矢印が多く,ずっと行ってみたかった交差点です.標識のサイズが小さい上に高い場所に設置されているので撮影が難しかったです.
②~⑤とはだいぶ離れ,かつての尾島町までやってきました.太田駅からシティーライナーおおたに乗って,尾島庁舎前からすぐの場所にこの異形矢印があります.左側の枝(副矢印)の延長線が交わるものとなっていますが,なかなかにレアものです.ここでバスを降りると,炎天下の中50分ほど歩くことが確定していましたが,降りました.このあとの徒歩と,さらなる無理のせいでその日の夜には今までで一番ひどい熱中症になってしまいました()
伊勢崎まで行った後,再び尾島へ.駅からもほど近く,行きやすい場所に⑦から⑨の計4つも設置されているので,結構おススメです.
完全に矢印が消えてしまっています.
高校生とその送迎でにぎわう夜7時過ぎの韮川で,なにやら怪しい動きをしている男が一人.まさかこの矢印を撮影してると思わない近隣の人には怪しむ目を向けられました.
隣接自治体の異形矢印ページ
全国門前町サミットに入る自治体の異形矢印
当サイトの画像の無断使用は固く禁じます
リンクはフリーです!
(連絡は不要です)
左のバナー画像はリンクしていただく際に限り、ご自由にお使いください。サイズの縮小はご自由にどうぞ。
Special Thanks
りんさん、吾妻さん、たつさん、標七さん、たこさん、Lienさん、つくねさん、くりるさん、パースさん、こうじゅんさん、みめしまさん、KEROさん、arukanさん、モナコ広告さん、不戦勝協会の部屋さん、清宮さん
ありがとうございます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から