かつては神奈川だった吉祥寺
かつて,多摩地区の大部分は神奈川県(一部埼玉県)でした.武蔵野も,神奈川県北多摩郡武蔵野村として成立したのち,東京府北多摩郡武蔵野村,東京府北多摩郡武蔵野町,東京都北多摩郡武蔵野町と経て,現在の武蔵野市となりました.所属県が変わっても明治の成立以来一度も合併を経験していない自治体です.現在は若者から主婦まで人気な吉祥寺があり,人であふれています.
JR中央線と西武多摩川線の通る武蔵境駅の北口ロータリーに1枚のみ設置されています。ロータリーを再現して弧を描いているのがなんともたまらん…!!他の場所にもこの形に似たやつがあるのか気になるところです。もし右にも矢印があれば刺股みたいになりそうな形状です。
初訪問:2019年10月
再撮影:2023年05月
初訪問:2020年3月
再撮影:2023年5月
画像1枚目のものは2020年1月設置でした.2枚目のものが更新されていました.
初訪問:2020年3月
再撮影:2023年5月
④境橋交差点【更新後】
2020年12月に更新されていたようです.
初訪問:2020年3月
再撮影:2023年5月
住みたい街ランキングでは上位に入る吉祥寺にも異形矢印があります。2019年新設です。
追記(2023-5-21):画像1枚目のものが撤去されていました.
初訪問:2020年3月
再撮影:2023年10月
SNSの投稿で知って撮影しに来ました。
標識の奥に公園があるのですが、その公園で熱烈に愛を誓うカップルがいて、映さないためにやや斜めからの撮影を強いられました。映したくないのもあるけど、ソレを撮影してると勘違いされて因縁つけられたらたまらないですからね…
東京から他県に移った今、ことあるごとに思うのは「都民は自由で良くも悪くも場所を選ばないでやりたいことをやる」性質があるなぁと思います。自分も知らずのうちに他人にそう思われているでしょう。
撮影:2024年3月
三鷹駅の南口は三鷹市ですが、北口は実は武蔵野市なんです。南口(三鷹市)には以前から異形矢印がありましたが、ついに北口にも誕生したことをSNSで知り駆けつけました。
2024年2月7日設置(撮影の約1か月前)でピカピカの標識でした。付近では道路工事をやっていたので邪魔にならないように正面からの撮影は断念。また今度来よう。
撮影:2024年3月
先ほどのものと同じく、2024年2月7日設置でピカピカの標識でした。同じ時期設置なのに補助標識に若干の差異があるのはなぜでしょうか。
撮影:2024年3月
近日公開予定
当サイトの画像の無断使用は固く禁じます
リンクはフリーです!
(連絡は不要です)
左のバナー画像はリンクしていただく際に限り、ご自由にお使いください。サイズの縮小はご自由にどうぞ。
Special Thanks
りんさん、吾妻さん、たつさん、標七さん、たこさん、Lienさん、つくねさん、くりるさん、パースさん、こうじゅんさん、みめしまさん、KEROさん、arukanさん、モナコ広告さん、不戦勝協会の部屋さん、清宮さん
ありがとうございます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から