都電が走る川の街・きた
規模の大きな繁華街がある赤羽や、昔ながらの雰囲気残る十条といった町があります。王子駅付近には都電が走っており、都内唯一の併用軌道も飛鳥山付近にあります。区内には荒川、隅田川、石神井川などの河川がありますが、今は見えない河川も存在します。谷端川や矢田川など、蓋がされたり埋められた河川がありますが、橋の跡や地形の変化などを探すのも楽しいかもしれません。
2019年に訪れた時になにか工事をやっていて気になっていたのですが、標七さんのツイートを見てこれが設置されていたことを知りました。バスロータリーならではの変わった形状をした標識でした。
撤去情報[2022-3-30]画像1枚目のものが撤去
保健所交差点の南にある別の五差路にも異形矢印がありました。付近には廃止になった北王子線という貨物線の遺構がありましたが、2021年に撤去されてしまったそうです。(リンク先は管理人がやってるTwitterのツイートです)
写真1枚目の副矢印が良い形をしています。
南方向に6枚も設置されています。ここは路面電車が一般道の中央を走っていて、関東ではここでしか見れない光景です。ぜひ都電に乗りながら異形矢印を鑑賞してみてください!王子から早稲田方向へ向かう都電から見ることができます。
西口には一件だけ小規模なスーパーがあるのみで断崖に位置しています。駅前には一軒家があり、23区とは思えないです。上中里駅から南に進むと異形矢印があります。
都道458号支線の田端大橋南詰にあります。
荒川区との境に位置しています。写真四枚目は三枚目と形が違い、位置的にも荒川区側かと思われるが便宜上北区とさせていただきます。
この地点は周りよりも土地が高く、尾根道かとおもいましたが、どうやら千川上水の跡地らしく、堀割バス停付近には石碑もありました。
※千川上水…玉川上水から境橋で分岐し、練馬、板橋などを経て巣鴨方面に水を供給していた人工河川。
なんか、、、コメントしずらい形。とにかくすげぇな。
2015年2月設置の異形矢印です。グーグルのストリートビューを見ると、2015年2月以前には異形矢印も含む指定方向外進行禁止標識は設置されていなかったようです。赤羽駅東口から延びる赤羽スズラン通りの延長上にあたる志茂スズラン通り。この辺りには複数の商店街がありますが、どこも人が多く、令和の良い商店街像でした。駅前の大型店に負けずに頑張ってほしいです。
2017年設置です。この交差点、異形矢印に興味を持ち始めたころの2019年にきたことがあり、異形矢印ないかなぁって見に来た場所でした。それなのになぜか見つけておらず、たまたまここを通りかかった2022年2月に偶然にも遭遇しました。驚きましたよ。
当サイトの画像の無断使用は固く禁じます
リンクはフリーです!
(連絡は不要です)
左のバナー画像はリンクしていただく際に限り、ご自由にお使いください。サイズの縮小はご自由にどうぞ。
Special Thanks
りんさん、吾妻さん、たつさん、標七さん、たこさん、Lienさん、つくねさん、くりるさん、パースさん、こうじゅんさん、みめしまさん、KEROさん、arukanさん、モナコ広告さん、不戦勝協会の部屋さん、清宮さん
ありがとうございます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から