2010年に増穂町と鰍沢町が合併してできた自治体です.紹介する異形矢印はすべて増穂にあります.
撮影日:2024-1-4
市川大門駅から徒歩約1時間.さすがに疲れましたが,素晴らしい造形の異形矢印に感動!
写真1~4枚目のものは,行けない方向(旧国道140号身延方面)を示す線があります.その線をよく見ると,直線ではなく若干丸みを帯びているのが分かります.実際の線形もそうなっており,細かいこだわりを感じます.これは写真に収めて観察しないとわからないレベルなので,やっぱり道路標識は無料で公開されている芸術作品だなぁと思います.
かつては国道52号と国道140号線の分岐点でしたが,今は県道42号と町道の分岐点になっています.
交差点手前の青看にも異形矢印が書かれていました.
当サイトの画像の無断使用は固く禁じます
リンクはフリーです!
(連絡は不要です)
左のバナー画像はリンクしていただく際に限り、ご自由にお使いください。サイズの縮小はご自由にどうぞ。
Special Thanks
りんさん、吾妻さん、たつさん、標七さん、たこさん、Lienさん、つくねさん、くりるさん、パースさん、こうじゅんさん、みめしまさん、KEROさん、arukanさん、モナコ広告さん、不戦勝協会の部屋さん、清宮さん
ありがとうございます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から