撮影:2022-3-11
多賀城をはじめとした史跡の多い市ですが、ロードサイド店舗が発展している印象を受けました。古から栄えるこの町は、現在では仙台のベットタウンとしても栄えているそうです。さて、多賀城にはどのような異形矢印があるのでしょうか。
補助標識の書体が違うので恐らく設置年が異なると思いますが、どちらも比較的新しいものでありますがバツ印になっています。宮城には塩釜などに赤いバツがありますが、赤と白の違いは何なのか気になります。
都市計画道路多賀城駅前線と高崎大代線の交差点に設置されています。トイレに行きたくてコンビニまで走っていたら土手の向こうにこの標識が見えて撮影しました。尿意VS撮影欲VS仙石線の時間という色々大変な感じでしたがすべて無事にやり過ごしました。なんだこの自分語り。ちなみに、令和3年2月設置でした。
当サイトの画像の無断使用は固く禁じます
リンクはフリーです!
(連絡は不要です)
左のバナー画像はリンクしていただく際に限り、ご自由にお使いください。サイズの縮小はご自由にどうぞ。
Special Thanks
りんさん、吾妻さん、たつさん、標七さん、たこさん、Lienさん、つくねさん、くりるさん、パースさん、こうじゅんさん、みめしまさん、KEROさん、arukanさん、モナコ広告さん、不戦勝協会の部屋さん、清宮さん
ありがとうございます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から