撮影日:2023-2-20
小江戸、水の郷百選、日本遺産など色々選ばれている街・かとり
水郷佐原、香取神宮、伊能忠敬…有名なものがたくさん集まった香取市。ずっと前から行きたいなぁと思っていましたが、思い付きで水戸から往復240km、ママチャリで来ちゃいました。
伊能忠敬ゆかりの地として知られる佐原ですが、忠敬像が駅前だけでなく、諏訪神社の近くにもあります。地図オタクとしては一度は訪れてみたい場所ですが、その像の前に異形矢印がありました。
先ほどの忠敬像から佐原駅方面に歩くと、諏訪神社の大鳥居が見えます。その近くに異形矢印があります。かつてはこのあたりにいくつも異形矢印がありましたが、もうほとんどありません。
写真ではわかりませんが、なんと標識柱や電柱が民家の敷地内にあるなかなか珍しい構造になっています。特定中型が書かれていない古いタイプの標識がありましたが、公安委員会もいちいち民地に入るのが面倒くさいのでしょうか…
念のためですが、撮影は公道からです。
①~③は旧佐原市の「佐原イ」という地区にありましたが、こちらは旧小見川町。自転車だからこそ、この移動ができたと勝ち誇った顔で言おうとしていますが、電車もあったわ。風強かったし電車のほうが楽だったわ()
友好都市の異形矢印標識
当サイトの画像の無断使用は固く禁じます
リンクはフリーです!
(連絡は不要です)
左のバナー画像はリンクしていただく際に限り、ご自由にお使いください。サイズの縮小はご自由にどうぞ。
Special Thanks
りんさん、吾妻さん、たつさん、標七さん、たこさん、Lienさん、つくねさん、くりるさん、パースさん、こうじゅんさん、みめしまさん、KEROさん、arukanさん、モナコ広告さん、不戦勝協会の部屋さん、清宮さん
ありがとうございます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から