自己紹介利用規約問い合わせ

文中の右向き三角()をクリックすると、文章が展開されます。


自己紹介

異形矢印の真似をするサイト管理人(縹)
異形矢印の真似をするサイト管理人(縹)

 縹(はなだ)です。都市工学(地盤工学や構造力学)を学ぶ大学生です.理系教科は大の苦手なのに工学部に通っています.勉強科目は何とかなったのに,製図がダメで留年しました.線描くのが非常に苦手です.

 小学生の頃から地理歴史には興味があり,今も昔も変わらず,基本はママチャリで調査しに行きます.目的地が山の先にあるときはママチャリで峠も越えたことがあります.高2の時に異形矢印撮影目的で,東京起点で関東六県を自転車で制覇しました.大学3回生の冬には水戸起点ですが,遂に関東の外へもママチャリで行きました.

 小学生のころから県道や石碑などの古いもの,標識など様々なことに興味を持ち,専念するものはころころ変わりましたが,完全に飽きることはなく現在につながっています.このサイトでは,普通とは違う視点で街の面白さを発掘出来たらいいな,と思って各記事を執筆しています.

 大学入学と同時に茨城県での活動がメインとなりました.最近はYouTubeの楽しさを知ってしまい,一日中家にいる日もたまにできるようになりましたが,だいたいはどこかに出かけてます.ポケモンも好きなので,グッズを探しに東奔西走.落ち着きがないです.大学1年の春に初めてネットカフェに宿泊してからは,案外ネカフェでも寝れることに気づき,鉄道と併せて行動範囲が格段と広がりました.この調子で日本全国訪問してみたいものです.2024年,ついに飛行機利用!いままでよりもっと遠くに行けそうな気がします.同年冬には茨城県全自治体訪問達成しました.

 ちなみに上の文章は工学部生の論文によくある句読点で書いてみました。論文どころかまともなレポートすらかけないのに調子乗りましたすみません。 

在住歴:

 出生:東京都豊島区

  東京都練馬区(2002     ~2021.03.31:約18年)

 →茨城県水戸市(2021.04.01~2021.12.27:約半年)

 →東京都練馬区(2021.12.27~2022.03.31:約半年)

 →茨城県水戸市(2022.04.01~2024.03.27:約2年)

 →茨城県日立市(2024.03.27~         )

 

やっているゲーム: Pokemon GO、駅メモ、GeoGuessr

 

好きなことやもの …大まかな目的地だけ決めて交通手段と宿は当日の気分、という何にも縛られない旅が好き。この旅にすることで、運休や遅延などのトラブルでも「じゃ、ここに泊まるかぁ」くらいの気持ちでいられるのでストレスのない旅ができます。通学のための公共交通利用は嫌だけど、旅の時の公共交通は乗車中も旅の一部なので好き。

足湯…隙あらば足湯、というレベルに好き

古いものや遺構…建築物、看板、道路、地名、マシンなど多種多様な古いものが好き

まち歩き…徒歩か自転車で、地元か否かに拘らず散策することが好き。そのなかで古い何かを見つけるとテンション上がって時間も忘れて更なる古いものを探し始める。異形矢印撮影はまち歩きの収穫物の一部という位置づけです。

サイクリングママチャリで出かけることは周りの人にドン引きされますが、住宅地を散策することの多い自分にはぴったりです。ママチャリだと住宅地を走っていても違和感ないので目立たない(と勝手に思っている)ので、遠方に行くときもママチャリです。そもそもロードバイクとか買う金がないのも理由の一つですが。ママチャリでも一日に100kmくらいなら余裕です。

ポケモン幼稚園生の頃から好きですが、旅のきっかけになったといってもいいでしょう。スタンプラリーやイベントをきっかけに鉄道を使ったり、ママチャリで遠くに行ったりを始めました。主にグッズ類のコレクションで、ゲームは殆どやりません。 

 

 

学生時代の部活や所属委員会: 小学校:漫画クラブ(小5)、PCクラブ(小6)、放送委員(高学年)

中学校:創作部(部長)、図書委員

高校:調理部、図書委員(委員長)

大学:所属サークルなし

 

 

道路愛好家としての経歴(めっちゃ長文): 2011.3(小2) 震災以降引きこもっていた自分を無理矢理父親が外へ連れ出す。そこで街歩きを好きになる。都道辿りにも興味を持った。昔通っていた幼稚園の近くに、変な標識を見つけた。それが異形矢印だと知ったのは約10年後。

2011.4(小3) 暗渠というものを知り、橋跡の写真を集める。また「歴史と文化の散歩道」という今は無き東京都指定の散歩経路をたどり始める。東京地歴探訪という名前は、この今は無き散歩道の名前にインスピレーションを受けている。以降、ガラケーの写真は道路構造物だらけになる。

2011.12(小3) 初の本格的な暗渠たどりを桃園川でし、阿佐ヶ谷駅近傍から末広橋の合流地点まで歩く。その後は、前谷津川(板橋区)に出会い、これもたどる。

2012.9(小4) 妹を迎える。これ以降、ガラケーには妹の写真しかないので多分道路趣味はそんなにしてない。

2013.5(小5) 玉川上水駅から玉川上水と千川上水を通って練馬に向かうというなかなかハードなウォーキングを雨の日に決行。これ以降、今も父親は体の調子が悪いらしい。

2014.8(小6) かつてセブンイレブンでやっていたポケモンスタンプラリーを自転車でめぐるついでに、旧道たどりもするというオタクなことをやった記憶がある。たしか清戸道と赤塚街道をたどったはず。小6がやることじゃない。

2015(中1) ひたすら暗渠たどりを極め、当時の社会科の教師に暗渠まとめノートを褒められた。暗渠たどりに火が付きすぎて、ママチャリで往復60km漕ぎ始める。高校時代になんであんなチャリこいだのかと思ったら、これが下敷きになっていたか…

2016(中2) バス旅にはまり、都営バスに乗りまくる。この時に、江戸川区の行船公園付近で変な標識を見つけた。それにはだいぶ興味をひかれていたが、のちにこれと同種の標識、異形矢印を集めることになるとは…

2018.11(高1) スマホを手に入れた。バス旅への熱は収まり、暗渠辿りもそこまでしなくなった頃、Yahooブログ「地歴好き高校生のブログ」とTwitter(現X)を始める。地歴好き高校生のブログは今はやっていないが、私の初めてのSNSデビュー。Twitterで「リン酸案件」というハッシュタグを見つけ、自分も投稿してみた。用賀の異形矢印だった気がする。ちなみに、リン酸案件は、異形矢印マニアとして有名なりんさんの旧アカウント名が由来の、異形矢印を投稿する時につかわれているハッシュタグ。

2019春(高1) 異形矢印にさらに興味を持ち、出かけ先で見つけてはSNSに投稿を繰り返していた。

2019.8(高2) りんさんらが異形矢印を集めたサイトを開設していて、自分もやりたくなり「東京地歴探訪を開設。当初は、暗渠と異形矢印、地図青看、旧道、放課後の短いサイクリングの記録などを扱う予定でいたが、結局異形矢印だけに。後に、前から気になっていたジャンルの白看板、街区表示板を追加した。

2020.3(高2) 異形矢印撮影を目的に、東京発着で関東全県をママチャリで制覇。茨城県は実質このサイクリングで初めての訪問だった。まさかこの約一年後に茨城県に住むとは。

2021.4(大1) 東京都練馬区から、茨城県水戸市へ移る。一人暮らしをはじめるも、、、

2021.10(大1) 茨城県水戸市から、東京都練馬区へ戻る。アパートが訳ありすぎた。練馬区内の駅から赤塚駅(水戸市)までの定期券を買って通学していた。バイトも水戸のままだったので、土日の片方はバイトのために常磐線乗っていた。今思えばほんとにおかしい。アパートの解約と転出届は12月でした.

2022.2(大1) 1月のバイト中に怪我をして、バイトを暫く休んでいたものの、水戸にあるチャリを東京に運ばなくてはいけなくなり、お金が無いので運送業者はあきらめ、頭にガーゼがついてる状態で水戸から東京まで1泊2日でサイクリング。このときに初めて快活CLUBに宿泊。以来、快活CLUBの良さを知り、宿泊は快活CLUBになり、鉄道を使った遠征を3月から開始。

2022.4(大2) 再び水戸市へ引っ越す

2022.10(大2) デジカメをSNSのフォロワーさんから頂き、以降はデジカメでの撮影が中心になり、高校生の時に撮影した異形矢印の再撮影に本腰を入れ始める。

2023.3(大2)鉄道利用で中部地方全県制覇

2023.8(大3)初めてのフェリー利用かつ、旅の最中一度も宿やネットカフェに泊まらずに移動し続けた旅をした(3日間)。北海道東北地方制覇

2023.9(大3)鉄道利用で近畿地方制覇

2023.9(大3)初めての夜行バス利用。札幌から最北稚内へ。また,初めて4日以上の連続した旅(7日間でした)。

2024.2(大3)ママチャリ旅で初の関東の外へ(水戸から福島県いわき市)

2024.3(大3)水戸市から茨城県日立市へ引っ越す。引っ越し翌日から5日間の関西旅行。何やってるの

2024.5(大3(留年))本格的なYouTube投稿を開始する。主に公共交通に焦点を当てた内容の動画を配信。

2024.8(大3(留年))学校行事を除いて初めての飛行機。神戸から茨城まで飛びました。また、四国地方制覇

 

2024.12(大3(留年))茨城から門司や山陰経由で東京の実家に帰省。本州の全都府県で異形矢印を撮影。中国地方制覇

 

 

 

遠征履歴: 2019.10.01 大泉自転車旅(東京都練馬区大泉町から群馬県邑楽郡大泉町を往復した164kmのママチャリ日帰り旅)

2019.11.17-2019.11.20 台湾修学旅行(高校)

2020.02.03 大泉自転車旅第二回(練馬区大泉町から群馬県大泉町や千代田町を巡った165kmのママチャリ日帰り旅)

2020.03.06 北関東自転車旅(練馬区から北関東三県を巡った165kmのママチャリ日帰り旅.日帰りママチャリ旅過去最長)

2020.03.21 東京西部自転車旅(初めての峠越えママチャリ旅で147km走行.二ッ塚峠越え)

2021.03.18 卒業旅行(友人と高校卒業祝いの鉄道旅で軽井沢へ)

2021.03.22 松本鉄道旅(18切符で松本市へ.この旅でサイトのサーバー容量が100%になって画像の扱いに悪戦苦闘開始)

2021.03.26 長野鉄道旅(18切符で長野市へ

2021.03.30 静岡鉄道旅(18切符で沼津市,清水区へ)

2021.05.04 水戸土浦自転車旅(水戸に移ってから初の長距離旅)

2022.02.12-2022.02.13 水戸東京自転車旅(水戸から東京まで片道自転車旅.初の泊りがけで,これをきっかけに遠征本腰)

○2022.03.10-2022.03.11 南東北鉄道旅(仙台泊の18切符旅で,郡山や塩竈へ)

2022.03.24-2022.03.26 関西鉄道旅(18切符で2泊3日で和歌山や東海道本線沿線へ)

2022.03.28 吾妻鉄道旅(群馬県への鉄道旅で,はじめて村にある異形矢印撮影)

2022.04.05 吾妻鉄道旅第二回(前回の旅で行けなかった長野原へ)

2022.08.08-2022.08.10 南信鉄道旅(18切符で真夏の信州へ.天龍村と宮田村の異形矢印撮影)

2022.09.05-2022.09.06 山形鉄道旅(18切符で山形へ.初めて遠征の宿泊が東横イン)

2022.10.21-2022.10.23 東北鉄道旅(東日本パスで新潟や青森,盛岡へ)

2023.02.20-2023.02.21 水郷自転車旅(水戸から1泊2日で佐原や鹿嶋,土浦を巡るママチャリ旅.246kmで自転車旅過去最長(当時))

2023.03.20 茂木自転車旅(水戸から茂木を往復するママチャリ旅)

2023.03.22 芳賀自転車旅(2日前の旅の補完で茂木,市貝,益子へ.仏ノ山峠越え)

2023.03.27-2023.03.29 北陸地方鉄道旅(主に18切符で北陸地方へ.これにて中部地方全県訪問達成)

2023.04.10-2023.04.11 房総鉄道旅(関東なのに全然行けなかった千葉県へ.遠征ではないけど記念に)

2023.06.26-2023.06.28 群馬鉄道旅(ぐんまワンデーパスと別途バス課金で贅沢な軽井沢,草津を巡る旅.交通費だけで1万使ってしまった)

2023.07.04-2023.07.05 両毛鉄道旅(群馬栃木の両毛地区を東武線を使って巡った旅)

2023.07.14-2023.07.15 水戸→東京途中下車旅(はじめて途中下車できる普通切符を購入し,安積永盛経由で東北本線沿線途中下車)

2023.08.16-2023.08.18 函館遠征(水戸から18切符と津軽海峡フェリーをメインに函館へ向かった.フェリーは深夜のものを選び宿代節約をした結果、寝てる時までも移動している休みの無い旅に)

2023.08.27-2023.08.29 新潟旅行(久しぶりに友達と旅行.いつも通りの異形矢印撮影をしつつ,一人旅なら食べないようなグルメまで堪能し,満足度の高い旅だった)

2023.08.30 北伊豆巡り(三島でレンタサイクルを借り,沼津(中心地と内浦湾)や伊豆の国市を巡る50kmほどの自転車旅.初の電動アシスト自転車)

2023.09.04-2023.09.06 関西鉄道旅第二回(1年半ぶりに関西へ.18きっぷと阪急阪神1dayきっぷをメインに未訪だった三重と兵庫に加え大阪も訪問。これにて近畿地方全県制覇)

2023.09.20-2023.09.26 北海道旅行(北海道東日本パスをメインに夜行フェリーと夜行バスを駆使しながら格安7日間旅行.もちろん特急は使わず,水戸から札幌や稚内へ.1週間まるごと旅行に費やし,期間も使用金額も過去最大規模.友人との旅行.私は札幌の店で塩ラーメンを頼んだ阿呆です)

2023.12.30-2024.01.01 浜松めぐり(2024年元旦に7つある政令区が3つになるので,未訪問の政令区を撮影するために決行.金欠レベルMAXだったので飯抜きまくった)

2024.01.04 山梨鉄道旅(ほとんど未訪問に近かった山梨についに!だけど寝坊したせいもあって、甲府と富士川町しかいけませんでしたし、市川大門駅から富士川町までの往復が徒歩だったので時間食いました)

2024.02.14-2024.02.15 水都自転車旅(水戸から宇都宮の175kmほどを1泊2日でめぐるサイクリング.実質1年前の芳賀自転車旅の距離長い版.一度も乗れなかった高速バス北関東ライナー水戸線に思いをはせながら.)

2024.02.28-2024.02.29 いわき自転車旅(水戸からいわきの216kmを1泊2日で廻った.友人とママチャリ旅で,足湯やカラオケといった,普段はしないことをやりつつ,いわき市内8つの異形矢印撮影.いままで水戸から北は日立までしか行ったことなかったが,ついに遠くへ)

2024.03.07 鹿島鉄道たどり(異例の異形矢印を撮影しなかった旅で110kmのサイクリング.2007年廃止の鹿島鉄道の遺構を写真に収める旅)

2024.03.28-2024.04.01 近畿鉄道旅(近鉄沿線の三重と奈良を中心に3泊4日の旅.4日目は日をまたいで5日目に突入.一人旅では過去最長日数)

2024.06.22-2024.06.23 新潟・長野鉄道旅(週末パスで新潟経由長野の旅.新潟バスセンターでカレー,長野で山賊焼きを食べたり,3年ぶりの長野市(大雨)を満喫したり.)

2024.07.25-2024.07.27 ひがし東北鉄道旅(夜勤明け寝ずに18切符で豪雨の東北地方弾丸旅行。列車の運休や遅延で大変だったけど、盛岡冷麺と仙台の牛タンおいしかった。旅行から帰った後はまた夜勤で、そのあとに寝たら17時間くらい寝ました

2024.08.07-2024.08.08 ふくしま鉄道旅(また寝ずに18切符の旅。1日目は会津、2日目は中通りを巡りました。1日目に喜多方で記録的短時間大雨情報の発表、当時喜多方駅にいたので列車も止まるしラーメンも食べれないし…途方に暮れている姿を福島テレビに撮影されていて、思いがけぬ形でテレビに出ましたね(;'∀'))

2024.08.18 大宮・湘南旅行(18きっぷで日帰り関東旅行。さいたま市の旧大宮市域と、鎌倉や葉山などを巡る旅)

2024.08.20-2024.08.24 四国遠征(もう夜勤明け寝ずに旅行行くのが当たり前に。3泊4日の旅でした。1日かけて18切符で四国上陸、バースデー切符で2日間四国を巡り、4日目に夜行フェリーと飛行機で帰ってきました。初の四国にして、全県制覇。そして学校行事以外で初の飛行機。)

2024.08.31 山形旅行(18きっぷで日帰り山形旅行。天童と赤湯の2つしか異形矢印は撮影できませんでしたが、ずっと食べたかった龍上海の辛味噌ラーメンが食べれて満足でした)

2024.09.05 栃木旅行(18きっぷで日帰り栃木旅行。県内すべての市制覇まで残り3つだったこともあり、日光、鹿沼、那須烏山を訪問。これにて栃木県すべての市を制覇)

2024.09.09-2024.09.11 リベンジ愛媛(18きっぷと飛行機今夏2度目の四国旅行。3週間前に行った四国旅行では松山市に訪問できておらず、それが悔しかったので愛媛県旅行へ)

2024.09.20-2024.09.26 ひがし北海道旅行(北海道東日本パスで友人と1週間丸ごと旅行。1日目は普通列車で青森へ。カラオケを夜通しして、翌朝室蘭行きのフェリーで睡眠。夕方に北海道上陸を果たし、2日目の夜は札幌へ。そこから夜行バスに乗り3日目は北見スタート。網走を経由して釧路へ。SNSの相互フォローの方と偶然落ちあい、スパカツを食す。4日目は釧路と根室の納沙布岬の往復で終了。5日目は釧路から新得や栗山を経て札幌、そこからまた夜行バス。6日目の早朝に函館につき、半日函館を満喫したのち、新幹線で本州へ。青森からは再び在来線の旅で北上へ。7日目は北上から山形のかみのやま温泉を経て関東へ戻った)

2024.10.16-2024.10.17 ちば旅行(サンキューちばフリーパスで2日の旅行。千葉県を巡る旅は2回目。隣の県なのになかなか行くことがなかったですが、銚子電鉄や新京成電鉄などの初めて乗る鉄道に興奮した旅でした)

2024.11.05-2024.11.07 おきなわ旅行(沖縄に行きたくなって前日に衝動的に予約した沖縄往復の飛行機。1日目は夜勤明けそのままに成田へ向かったものの、沖縄についたのは日が暮れた後。やちむんの街の壼屋やうふシーサーを見て国際通りのネカフェに宿泊。2日目は当時既知だった県内全8つの異形矢印を巡りつつ、グスク跡やビーチ、石畳みちなどの観光もしました。3日目は浦添市から始まり、ゆいレール全線乗車をしたのち、茨城に帰ってきました。)

2024.11.22-2024.11.23 八千代五霞ママチャリ旅(茨城県で未訪問の自治体は八千代町、五霞町、利根町の3つのみ。年内に制覇をしようと思い、1日目は日立から水戸、真壁、八千代、関宿、五霞、岩井、土浦と181.5kmを漕ぎました。一日でのママチャリ走行距離としては過去最長でした。2日目は夜からバイトだったので急ぎ目に土浦から日立まで帰りました。合計268.1kmでした)

2024.12.03-2024.12.05 利根町サイクリング(茨城で未訪問の自治体は県南の利根町のみ!のんびり茨城サイクリングのついでに立ち寄り、県内全自治体訪問達成しました。1日目は日立から八溝山地の4つの峠(中山峠、石寺峠、板敷峠、朝日峠)を越えて132km走り土浦へ。2日目は利根町に訪問し、84km走った土浦で日が暮れてしまったために3日目に突入。日本一の獅子頭に寄り道しながら88km漕いで日立へ。チャリ旅で初めて体調崩しました。)

2024.12.28-2025.01.01 山陰経由帰省(茨城から東京の実家まで帰省、なんて何度もやってるし同じ経路ばかりで飽きました。とんでもなく遠回りして帰ってやろうと思います。1日目に日立市からその日の終電まで普通列車だけで行ける最遠の地・山口県岩国市へ。2日目は門司や萩を観光して米子まで、3日目は境港、松江、備後落合駅を巡り、4日目は広島市の異形矢印撮影。年越しは広島から大阪に向かう夜行バスの車内で迎え、5日目(元日)は大阪スタート。伏見稲荷で雀の焼き鳥と鶉の焼き鳥を食べ、夜に東京の実家へ。)

 

 

宿泊したホテル・ネットカフェなど(お世話になりました) 快活クラブ旭川大町(北海道旭川市)1回

快活クラブ釧路木場(北海道釧路郡釧路町)2回

快活クラブ札幌環状通東(北海道札幌市東区)1回

快活クラブ盛岡バイパス(岩手県盛岡市)1回

快活クラブ北上(岩手県北上市)1回

快活クラブ秋田牛島(秋田県秋田市)1回

快活クラブ横手(秋田県横手市)1回

快活クラブ仙台中央通(宮城県仙台市青葉区)2回

快活クラブ福島南バイパス(福島県福島市)1回

快活クラブ郡山安積(福島県郡山市)1回

快活クラブいわき鹿島(福島県いわき市)1回

東横イン日立駅前(茨城県日立市)1回(東横イン初利用)

快活クラブ日立(茨城県日立市)1回

コミックバスター勝田駅前(茨城県ひたちなか市)1回(コミックバスター初利用)

快活クラブ水戸渡里(茨城県水戸市)1回

快活クラブ6号石岡(茨城県石岡市)1回

快活クラブ土浦荒川沖(茨城県土浦市)2回

快活クラブ124号鹿嶋(茨城県鹿嶋市)1回

快活クラブ筑西(茨城県筑西市)2回

快活クラブ佐野(栃木県佐野市)1回

快活クラブ50号足利(栃木県足利市)1回

快活クラブ50号笠懸(栃木県みどり市)1回

快活クラブ幸手(埼玉県幸手市)1回(快活クラブ初利用)

コミックバスターNEO松戸(千葉県松戸市)2回

快活クラブ橋本(神奈川県相模原市緑区)1回

快活クラブ新潟桜木インター(新潟県新潟市中央区)1回

快活クラブ新津程島(新潟県新潟市秋葉区)1回

快活クラブ上越市役所前(新潟県上越市)1回

快活クラブ福井駅前(福井県福井市)1回

快活クラブ鯖江(福井県鯖江市)1回

快活クラブ富士吉原(静岡県富士市)1回

快活クラブ静岡曲金(静岡県静岡市駿河区)1回

快活クラブ豊川インター(愛知県豊川市)1回

亜熱帯 名駅錦通(愛知県名古屋市中村区)1回(亜熱帯初利用)

コミックバスター近鉄四日市駅前(三重県四日市市)1回

快活クラブ大津膳所(滋賀県大津市)2回

快活クラブ奈良橿原(奈良県橿原市)1回

快活クラブ南海和歌山市駅(和歌山県和歌山市)1回

快活クラブ米子(鳥取県米子市)1回

コミックバスター広島府中(広島県安芸郡府中町)1回

自遊空間岩国駅前(山口県岩国市)1回

快活クラブ高松中央通り(香川県高松市)1回

サウナ&スパ・ホテル喜助の宿松山駅前(愛媛県松山市)1回

ファンキータイム追手筋(高知県高知市)1回

快活クラブ那覇国際通り(沖縄県那覇市)1回

快活クラブ浦添(沖縄県浦添市)1回

津軽海峡フェリー津軽海峡ロード(青森~函館)3回

津軽海峡フェリー(青森→室蘭)1回

シルバーフェリー(苫小牧→八戸)1回

ジャンボフェリー(高松→神戸)1回

高速バスわっかない号夜行便(札幌→稚内)1回

高速バス函館特急ニュースター号夜行便(札幌→函館)1回

高速バス北見特急ニュースター号夜行便(札幌→北見)1回

高速バスWILLER EXPRESS夜行便(大阪→松山)1回

高速バスアットライナー夜行便(広島→ユニバ(桜島駅))1回

 

ネットカフェ宿泊回数…46回

 快活CLUB…41回

 コミックバスター…5回

 亜熱帯…1回

 ファンキータイム…1回

 自遊空間…1回

ホテル宿泊回数…2回

その他宿泊回数…11回

 

主なSNS

X(旧Twitter)

@Tokyo_Chireki(←サイト公式)

@absol_359(←メインアカウント)

Instagram

@tokyo_chireki

アメーバブログ

東京地歴探訪ブログ版』(←新ブログ)

地歴好き高校生のブログ』(←旧ブログ)

はてなブログ

東京地歴探訪』(旧町名専門ブログ)

YouTube

縹の道路部屋(東京地歴探訪)

 

 

 

東京地歴探訪 利用規約 利用規約等は以下の通りです。

画像・文章の所属及び使用依頼について】

『東京地歴探訪』(以下:当サイト)のコンテンツ(ただし画像、文章に限る)の権利は特記の無い限りすべて管理人(縹)に属します。もし使用したい場合はご連絡下さい。必ずしも許可するとは限りませんのでご了承願います。典拠の表示の無く無断でコンテンツを使用されているのを確認した場合や疑いのある場合はお声掛け致します。特に、無断転載により大きな影響がある場合には、賠償を求める場合があります。

取り扱う画像について】

当サイト内の標識の画像は、日本国内及び台湾で撮影した実在する(もしくは実在した)標識です。リンクバナーについては、原型を変えない程度に加工を施しています(例えば、見切れている背景を描き足したり、標識柱を描くなど)。ただし、各自治体別標識一覧ページ(例えば「○○市の異形矢印標識」と題したページ)に掲載しているものは切り抜きと明度・彩度の調整以外の加工・加筆はしていません。

閲覧環境について】

当サイトは初心者がアプリを使用しながら編集しています。画像サイズなどの見やすさには劣りますが、ご了承願います。スマホ版の場合、一部ページでは致命的なレベルにレイアウトが崩れます。PC版での閲覧を推奨しています。ただし、分割画面でのPC閲覧はスマホと同じ現象になる場合があります。

撮影機材、画質について】

標識等の画像は古いものはスマホのカメラでの撮影です。2022年10月以降のものはデジカメも併用しています。安全を確保しながらできる限り良い画質のものを撮れるように尽力致しますのでご了承願います。

補償について】

例えば「サイトにある情報を参考にして現地に行ったが標識が既に更新されていた。無駄に交通費がかかったから補償してほしい」「サイトの情報を参考にして現地に行ったら事故に遭った。責任とってくれ」などの損害については補償等は一切致しませんのでご了承ください。撮影の際は自身の責任でお願いします。(標識の状況(撤去や更新)については管理人が把握した時点で追記させて頂きますので、撤去などに関してぜひ御参照ください。)

当サイトのページ削除等について】

管理人の事情により予告無くページの削除、内容の大幅変更等をすることがあります。サイト自体の閉鎖についても同様です。

その他】

1.当サイトの運営妨害行為、当サイト及び管理人の名誉毀損と思われる行為はおやめ下さい。

2.管理人はあくまで趣味の一部として標識の撮影およびサイト運営を行っています。運転免許も持っておらず、交通標識に関する知識は基本のもの以外ほとんどないため、サイト内の記述には誤りがある箇所もあると思います。ご了承ください。

3.リンクはご自由にどうぞ。バナーはページ最下部にあるものをご使用ください。バナーのサイズ縮小に限り加工を許します。

以上を御理解頂いた上でのご利用お願い致します。

 

  2024年3月5日 改訂

 

 

問い合わせフォーム

問い合わせだけでなく、ご意見や、こんな標識あってツイートしたから僕のTwitter見てほしい!みたいなのも大歓迎です。ただし、常識の範囲内でお願いします。多忙のため確認が大きく遅れたり、怪しいと感じたものには返信致しません。こちらでは画像添付はできませんので、もし画像添付されたい場合は、Twitter(X)のDMにて承ります。

メモ: * は入力必須項目です