聖地な下町!?・かつしか
下町の雰囲気漂う葛飾区は『男はつらいよ』や『こちら亀有公園前派出所』の舞台となりました。聖地巡りをする人もよく聞きます。ちなみに「葛飾」は広義では浦安や松戸も含みます。さて、かつての郡の名前をもらった葛飾区にはどのような異形矢印があるのでしょうか。
旧水戸街道の水戸橋のたもとにあります。旧水戸橋は東京都建設局によると昭和30年築で、水害の防止を念頭に平成22年に現在の橋に架け替えられたそう。この標識は旧橋時代から設置されていましたが、新しい水戸橋は高い堤防を越えるために北側に凸形にクランク状になっており、橋の一部が堤防道路に平行になるようになりました。そのため、新しい橋の供用開始とともに標識にシールを貼り対応したようです。もとは異形矢印じゃなかったのに、橋の架け替えによる応急措置でシールで異形矢印になったものの、今も撤去されない。東京都としてはちょっと珍しいです。
この標識は1998年設置で、20年以上使われるのは東京都にしては珍しいです。なぜ他の標識のように更新されないのか…その理由は「新宿6丁目地区地区計画」にありました。実はこの道、再開発に伴って数年前に廃道になっていたのです。廃止にした直後に撤去しなかったのは、憶測ですが、隣接する建物の開発と同時に標識や路面表示の撤去をするつもりが忘れ去られ、、なぜか再開発が殆ど完了した令和3年冬時点でも残っていました。
標識のある道路は物理的に歩行者しか進入が出来なくなっていて、標識の存在意義が気になります。緊急車両向け…?
当サイトの画像の無断使用は固く禁じます
リンクはフリーです!
(連絡は不要です)
左のバナー画像はリンクしていただく際に限り、ご自由にお使いください。サイズの縮小はご自由にどうぞ。
Special Thanks
りんさん、吾妻さん、たつさん、標七さん、たこさん、Lienさん、つくねさん、くりるさん、パースさん、こうじゅんさん、みめしまさん、KEROさん、arukanさん、モナコ広告さん、不戦勝協会の部屋さん、清宮さん
ありがとうございます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から